Home > メーカー・ブランド別 > ASUS

ASUS Archive

ASUSからAtom N280(1.66GHz)搭載のネットブック Eee PC 1000HE

  • 2009-03-31 (火)
  • ASUS

2009年4月4日発売のASUS「Eee PC 1000HE」は、CPUに1.66GHzのAtom N280を採用し、10型ワイド液晶を搭載したネットブックで、価格は47,800円です。
Eee PC 1000HE」は「Super Hybrid Engine」という独自の電力機能で、リチウムイオンバッテリ約9.3時間の駆動を実現したネットブックだそうです。
約9.3時間というと、はEee PCシリーズだけでなく、他社製ネットブックと比べても長い部類に入るんじゃないでしょうか。
その影響か重量約1.45kgはちょっと……という感じです。

キーピッチ17.5mmと、他のネットブックより若干余裕がありそうなキーボードは新設計だそうです。
10GBのWebストレージがバンドルされているのは、ASUSのネットブックの特徴ですね。
ASUSの「Eee PC 1000HE」には Offce Personal 2007をプリンストールした「Eee PC 1000HE with Office」もあって、こちらの価格は57,800円となっています。
パールホワイト、ファインエボニーと日本限定色のシルバーの3色。

CPUAtom N280(1.66GHz)
メインメモリ標準1GB
ディスプレイサイズ10型(画面解像度1024×600)
バッテリ稼働時間約9時間
無線LAN/ワイヤレス機能802.11b/g
Bluetooth 2.1
記憶媒体HDD(160GB)
OSWindows XP Home
重量約1.45kg
サイズW266mm×D191.2mm×H28.5mm~38mm
USBボート×2
SDカード/MMC
130万画素Webカメラ

ASUSTeKがミニノートにAndroidを搭載する?

  • 2009-02-23 (月)
  • ASUS

ごく一部で注目されているかもしれないニュース。
ASUSTeKがミニノートにGoogleのAndroidを搭載するというニュースが海外のメディアで流れたという話です。
実際はどうか分かりませんが、海外では元々日本ほどWindowsへの拘りないのかも。
というのも、最初のeePCはOSがLinuxだったようだし、その方がコスト的にも安くなるだろうし。

で、もしアンドロイドを採用したPCが日本でも安い価格で発売されたら、クラっといってしまいそう。(^^;
ネットブックの実物をいくつか触って見た感じからして、やっぱりこれは大型の携帯電話的な使い方、メールと、サイト閲覧、それからブログやアフィリエイトサイトの更新、位にしか使わないんじゃないか、と思うようになってきたわけです。

だから、できるだけ低価格な物が欲しいと思うし、間違ってもオフィス系のソフトは使わないだろうから、Linuxでもいいのではないかと。
まあ、ウェブメールでもなんでいいんだけど、Outlookexpressと同期がとれればメールソフトも気にならないし、ブラウザも今はFirefoxだし。

ただ、元々Androidは携帯用のOSということらしいので、本当にパフォーマンス的、機能的にネットブックで十分使えるのか、というのは気になりますけど……

ASUSTeKから薄型ネットブック「Eee PC S101H」(160GB HDD)新発売

  • 2009-02-04 (水)
  • ASUS

2009年2月7日にASUSTeKから発売されるネットブック「Eee PC S101H」は、「EEE PC S101」に160GB HDDが搭載されたモデルのようです。
写真で見る限り、Eee PCのプラスチック素材、という外観から高級感にデザインが変更されている模様。(まあ、現物を見てみないと分かりませんが。)
価格は64,800円。
う~む、デザイン面に力が入るとHDDモデルとはいえ、やっぱり高くなりますね。
10.2型液晶モデルの本体厚さは大体30mm前後というイメージがあるので、本体の厚さ25mmというのは確かに「薄型筐体」ですね。
ストレージがSSDからハードディスクに変更されていること以外、仕様に変更はないということです。

もう1機種、「Eee PC 1002HA」も同時に新発売されるようですが、こちらは仕様が「Eee PC 1000H-X」とほぼ同じで、ヘアライン加工されて薄型・軽量化された筐体だそうです。
52,800円と、まずまずリーズナブルな価格ですね。
本体サイズはH264×D181×W27.6~27.8mmで重量約1.25kgですから、最近のマシンではちょっと重いか?
その他の仕様は、ネットブックの標準的なものです。
バッテリ駆動時間は、最近各機種も伸びてきて5時間というのもありますが、約4.1時間と標準的。

ちょっと豪華そうな「Eee PC S101H」に引かれるものの、外に持ち出す実用機として見ればデザインはもう少しシンプルにして価格の安いモデルがあっても、と思います。
あ、それなら「Eee PC 1002HA」をどうぞ、と言うことですか。(^^;

ASUS EeePC 900-X用増設SSD

  • 2008-12-15 (月)
  • ASUS
BUFFALO Eee PC 901-X 専用 内蔵SSD 32GB SHD-EP9M32G
SSD 32GB SHD-EP9M32G
BUFFALO Eee PC 901-X 専用 内蔵SSD 64GB SHD-EP9M64G
SSD 64GB SHD-EP9M64G

初代ネットブックのEee PC 4G-Xは、ストレージとして使用されているSSDの容量が4GBのオンボードメモリだったために、増設不可で、これがネックとなって今ひとつ触手が動きませんでした。
ASUS EeePC 900-Xではメモリ構成がオンボード4GBに加えて、8GBのSSDがメモリスロットに取り付けられています。
これを交換して容量を増加させることができるようになったことで、メモリ容量の少なさで、私の選択肢から外れるということはなくなりました。

対応しているSSDはバファローから発売されている、容量が32GB、64GBの2機種があります。
元々搭載されているSSDと交換することで、合計の容量はそれぞれ、36GB,68GBとなり、HDD搭載モデルに比べれば容量が少ないものの、外出時に持ち出すサブマシンと考えれば十分な容量だと思います。

ASUS EeePC 900-X シャイニーホワイト EEEPC900XSW

  • 2008-12-14 (日)
  • ASUS

EeePC 900-Xseries 16GBフラッシュメモリドライブ搭載 シャイニーホワイト EEEPC900XSW
EeePC 900-X EEEPC900XSW

CPUCeleron M 353(900MHz)
メインメモリ標準1GB
ディスプレイサイズ8.9型(画面解像度1024×600)
バッテリ稼働時間約4.3時間
無線LAN/ワイヤレス機能802.11b/g
記憶媒体SSD(4GB+8GB)
OSWindows XP Home
重量0.99kg
サイズ224×170×20
USBボート×3
マルチカードリーダ
カメラ(30万画素)

今日は、家電量販店でASUSTek ノートPC EeePC 900を見てきました。
記憶メディアとしてSSD(Solid State Drive)のみを使用したネットブックで、容量はシステムドライブ16GBとなっています。
HDD内臓タイプに比べて、ボディーも小型のため、屋外へ持ち出す機会が多い人には重宝しそうです。
意外なことに、SSDだからといってHDDモデルに比べてそれほどソフトの起動速度が速いと感じませんでした。
もちろん、正確に計測すれば、起動は早いのかもしれませんが……

ディスプレイは、acer Aspireone AOA150-Bwでも書きましたが、液晶がノングレアタイプで、少々無理な角度からの視認性も十分です。
ただし、necのLaVie Lightもそうですが、ノングレアタイプは視認性がよい代わりに、コントラストがやや悪く、彩度が低い感じ。
acer Aspireoneの方が圧倒的に発色が綺麗です。
見た目の綺麗さを選ぶか、屋外で使うことが多いなら無反射であらゆる角度からの見やすさを選ぶかというところでしょう。

問題はキーボードです。
本体全体を小型にしたのはいいと思うのですが、キーボードのサイズも当然小型化の犠牲になっています。
何度か試しましたが、私のスキルではこの機種でのタッチタイピングはかなり苦しい感じ。
キーボードを目で追いながらのタイピングは結構疲れます。
コンピューターを使っていて目が疲れるということは、ある程度の原因はタッチタイプではなく目でキーボード追いながら、ディスプレイと視線が行き来することの影響もあるのではないかと以前から思っているのですが、この機種はまさにそんな感じで、ディスプレイだけ見ながら作業するというわけにいかず、目が疲れそうです。
私は、ブラウザで前のページに戻る場合は、BackSpaceキーを使うのですが、このキーボードはキーが小さく狙って叩く感じなり、ストレスがたまりそうです。

あと、これは私個人の好みの問題ですが、タッチパッドが本体のエッジ部分にまであり、そのために本体を閉じてもボタンが少し出ている状態になります。
本体を開けるとき、中央部分に指をかけて開けようとすると、このボタンを押してしまう格好になります。
それで別になんら影響はないのかもしれませんが、開ける力で毎回ボタンを押してしまうのは精神衛生上よくないので、他メーカーの機種のようにわずか数ミリ内側に配置してはいかがでしょう。

意外です、買うならこれかと思っていたのですが、やはりよく現物をチェックして見ないと分からない部分があるものです。

ASUS Eee PC 4G

  • 2008-12-06 (土)
  • ASUS

ASUS ノートパソコン「Eee PC 4G-X」 EEEPC4G-BK003X
ASUS Eee PC 4G-X

CPUCeleron M(630MHz)
メインメモリ標準512MB(最大2GB)
ディスプレイサイズ7型(画面解像度800×480)
外部ディスプレイ出力1280×1024
バッテリ稼働時間約3.2時間
無線LAN/ワイヤレス機能802.11b/g
記憶媒体SSD(4GB )
OSWindows XP Home
重量920g
サイズW225XD164XH22mm
USBボート×3
SDカードリーダ
カメラ(30万画素)


当初は「モバイルインターネットデバイス」と呼ばれていた、初のネットブックにしてブームの火付け役となった製品です。
仕様も現在のネットブックとは異なり、CPUがCeleron Mであったり、ディスプレイの解像度も決して十分とはいえませんが、そのサイズと軽さ、そして何より価格の安さが大きなメリットであり魅力となり、予想外のセールスで他のベンダーもネットブックに参入するきっかけを作りました。

実際に使ってみると、価格が価格だけに質感はプラスティックそのものという感じで、最近の高級感溢れる国産ノートからすると見劣りはします。
ディスプレイもちょっと見ると綺麗なのですが、実際に使おうとすると私くらいの年齢になると、文字が小さくシャープさにも欠けるので、テキストはかなり見づらい感じです。
文字サイズを大きくすればいいのですが、レイアウトが崩れスクロールしなければならなくなり、それはそれでわずらわしい感じ。

メインメモリ容量が4GBと小さいのですが、このサイズ、重量は秀逸で外に持ち出してネットをメインに利用するという目的なら、OSがXPということもあり、普段使っているツールやソフトがそのまま稼動するというのは大きなメリットです。

ASUSについて

  • 2008-12-05 (金)
  • ASUS

ASUSと一般には呼ばれていますが、正式名はASUSTeK Computer Inc.でASUSはアスースと発音します。
台湾の繁体字表記では「 華碩電腦股?有限公司」となります。
本社は台湾の台北市にあって、元々はPCパーツや周辺機器のメーカーとして知られています。
ASUSという名はPegasusににちなんでいて、日本法人としてアスース・ジャパン株式会社があります。

1989年設立されて以来、マザーボードメーカーとして高く評価されており、日本のメーカーにパソコン用マザーボードの供給実績もあり、ソニー、アップル、ヒューレット・パッカード、エプソンダイレクトなどへの部品を供給しているメーカーでもあります。

ネットブック「Eee PC」が(予想外にも)売れたため(?)、製品の販売、サポート、マーケティングに力を入れており、製造部門はPegatronという別会社になりました。
私も自作を始めてから、ずっとASUSのマザーボードを使用しおり、ソケット370のマザーボードであるCUBXは現役で活躍中です。

現在のメインマシンのマザーボードはASRock製なのですが、このブランドはASUSのサブブランド(子会社)で、ASUSブランドとするには色々ふさわしくないと思われるイレギュラーなマザーボードを製造しています。

現在使用中のマザーボードは、4coreDual-VSTAというもので、LGA775で製品名どおり、Quad Core(FSB 1066MHz)まで対応していながら、ATA、PCI、AGPとPCI-Express、DDRとDDR2ソケット等が混在した不思議なマザーボードで、手持ちのパーツが使えるためつなぎにと使っています。

Home > メーカー・ブランド別 > ASUS

Search
Feeds

Page Top